わたしはしあわせ

ずっとがんばってきたけど…もうや~めた☆自分のこころに耳を傾ける日々の記録

HSC 自分のことを知るということ

 

 娘は、敏感な子。

 

発達障害か、HSCか。スペシャルタレント?不安障害?

グレーゾーン?って言われたり、違う、って言われたり。

色んな概念や障害や、病名とか…

これに結構振り回された(-_-;)

 

最初の頃は、診断とかそういうのに頼っていた。

それがわかれば、できることが…

解決策が見つかる!

って思っていた。(わたしの得意分野)

 

いっぱい調べて、

あれか?これか?って当てはめて、

わかりやすい方法を探そうとしていた。

 

でも、ちがう。

 

人を当てはめたり、分類するのって、

すごくこわいことだな…って思い…

 

解決策ってなに?って。

「普通」と言われる、とってもアバウトで

時代が変われば「普通」も変わる、枠組みに

無理やり入れることが、解決策?

 

人には優しく明るく、ルールを守って、

目立たないようにしなさい。

暗くしてちゃ、ダメ。お友達はいっぱいね。

(これが今の「普通」かな)

 

痛い、やめて~(泣)って泣いているのに。

発達障害だって、ひとくくりにはできないし、

その子、その子でまったく違う。

人間をある種類に当てはめようとすることって…

何なんだろう???

調べれば、調べるほど、

そこに疑問を感じるようになった。

 

そして、

 

今のままの娘で、OK♪

 

そこに、病気や、障害の名前が付こうとつくまいと、

それは人間が都合よく後付けしたものだ。

関係ない!

 

そのまま、ありのままの娘でOK♪

と思うようになった。

(とっても時間はかかったけれど)

 

 

そんなときに、

 

Highly Sensitive Child = HSC

 

「ひといちばい敏感な子」

 

HSCの子育て本(漫画)が発売された。

 

気になっていて、活字の本は読んだことがあり、

これ…娘のことだし、わたしも…と思っていた。

 

枠組みに当てはめることには、抵抗感があるんだけれど、

生きづらいのは事実で、

自分のことを知る、ということは、

大切だと思った。

 

気をつけるべきは、娘がそれを読んで

その枠組みに当てはまろうとすること。

自然と合わせてしまう彼女なので…

 

まあ、でも本読むと、

赤ちゃんの頃からのこととか、今も、ほんとこのままだと思った。

以前は、「普通」に一生懸命合わせていた娘。

合わせず、ありのまま生きるようになってから、

ほんと、HSCなんかな~?と。

 

結果、本を娘が読んで、

「これ、わたしやんっ!」

って、びっくりしていた。

 

そして、何も言っていないのに、

その本を学校へ持って行き、担任の先生に読んで欲しいと渡した(笑)

 

なんで渡したのか聞くと、

 

「今後のために…」

 

( ´艸`)

 

もしかして…教室に入ってみんなと過ごしたいから、

先生に自分のことわかって欲しくて渡したの?

 

「うん。」

 

すごいね~~~♪

自分のことわかってもらいたくて、できることしてるんや♪

 

自分で考えて、自分のためにできることをしている娘。

ほんま、すごいな~と思った。

 

6年生。

この頃って、なんとなく色々わかっているけれど、

言葉にできない年代かな~と思う。

こういう本とか、ツールがあると、

それを元にして、自分のことを知ることができる、言葉で表現できる。

いいなあ、と思った。

 

ほんとのところ、HSCなのか発達障害のグレーゾーンなのか

スペシャルタレントなのか、

そんなのわからない。

 

わからなくていい、と思う。

 

どれ選んでもいい、と思う。

 

色んな子がいていい、と思う。

 

そして、

娘のことを通して、自分のことも知ることができている。

 

それは、次回に…

 

f:id:iammaiko:20180718084849p:plain