わたしはしあわせ

ずっとがんばってきたけど…もうや~めた☆自分のこころに耳を傾ける日々の記録

自分の気持ちを伝えられない

最近、不登校特集である方が

「学校に何で行きたくないの?」って聞かれた時に、

 

答えられなかった、と言っていた。

なぜなら、

 

「義務教育で、自分の気持ちを伝える方法を学んでいないから。」

 

というようなこと。

 

娘はいじめがあってからなんだけれど、

その時の気持ちも言葉にすることはできず、(フラッシュバックもあったし…)

ただ、だまって、

自分の名前を書いて

鉛筆でぐちゃぐちゃにして、ビリビリにしていた。

 

 

不登校の理由はほぼ100%わからないんです。」

 

 

と、ある先生が得意げに(私の主観)言っていた。

 

でも、それは違うと思う。

 

その義務教育で自分の気持ちの伝え方がわからない、

ということもあると思うし、

子どもは親や先生のことをとても気遣っている。

「こういうことを言ったら、傷つけてしまうのでは・・・?」

と、考えるうちに何も話せなくなってしまうのではないかと思う。(私の経験も含む)

 

そして、何より、

 

 

大人が子どもの話を聴いていない。

 

 

が、一番大きいと思う。

 

一回、聴いただけで答えなかったら、言わなかったというのは違うし、

 

子どもが話しかけるタイミングがないくらい、忙しくしてるかもしれない。

 

あるいは、たたみかけるように親が話して、

子どもは「ハイ」と「イイエ」しか言えてないかもしれない。

 

仕事から帰ってきて、「あー疲れたっ!」って

しんどそうな顔をしている親に、

「実はね…」って子どもが話しかけるはずがない。

 

 

うん、これ当てはまった。わたし(-_-;)

 

 

だから、

100%わからない、って子どものせいにして、

考えるのをやめてしまっては、

子どもは話してなんて、くれるはずがない。

聴く耳もっていないんだから。

 

親が子どもに

「耳ついてるの?」

って、たまに言うみたいだけれど、

 

これ、逆だ。

 

子どもが大人に、

 

「耳ついてるの?」

 

 

子どもは全力で、

 

見て、聴いて、こっちを向いて!!!

 

って、SOS出している。

何も気持ちが言葉で伝えられなくても、子どもの方を向くだけでも

どうにかなることがあるかもしれない。

 

わんわん泣いている赤ちゃんを無視し続けたら、

赤ちゃんは泣かなくなる。

 

大きくなっても、同じ。

 

 

自分の気持ちが伝えられるように、

わたしも自分の気持ちを娘に伝えるように、

仕事から帰ったら、楽しかったことを思い出して話すようにしている。

娘が話しはじめたら、聴く。

その時は、否定しない、口を挟まないようにしている。

(たまに自分がしゃべり過ぎるけれど…しまった、と後で反省(-_-;))

 

これをするようになってから、

話してくれることも増えたし、

関係も良くなった(以前よりもーーーっと♪)

 

だからと言って無理しているわけではなく、

自分が腹立ったこととかも伝える。

仕事とかで楽しいことも、何だか見つかりやすくなった。

そっちに目が向いているんだと思う。

 

なので、自分の役にも立っている♪

最初はかなーり難しくて、やってまったー(-_-;)が多いけれど、

慣れてくると笑顔も増えるので、おすすめです(*^。^*)

 

f:id:iammaiko:20180906151418p:plain